
1940年代のロレックス バブルバック リブドフーデッドが入荷致しました。

本日のバブルバックは極めてスペシャルな一品です。SSとPGコンビのリブドフーデッド。
バブルバックではラグを覆うようなカバーが付いたケースデザインをフーデッドと呼びますが、フーデッドのデザインも数種類有りまして、このように横に溝が彫られたものはリブド(あばら骨)と呼ばれる非常にレアなデザイン。そもそもフーデッドの時点でどれもレアなのですが、ステンレスとピンクゴールドのコンビ且つリブドフーデッドともなると我々も殆ど見る機会はありませんし、単純にデザインも良いですよね。希少なだけでなく時計としてカッコ良い、これ重要です。
文字盤はピンクのハチマキと外周のレイルウェイが文字盤全体の凝縮感を高めつつ、2トーンの様な風合いも感じさせる文句無しに素晴らしいデザイン。針はリーフ、インデックスは全アラビックでエンボス仕上げの立体的造形。ここまで華やかな雰囲気でありながら、王冠の無いシンプルなブランドロゴにどこか渋さも感じてしまう、いや改めて文句無しです。
コンディションも素晴らしく、文字盤はご覧の通り目立つ傷や汚れの無い美しい状態を保っています。

更にブレスレットは同年代のロレックス純正のコンビベルトが付属。このブレスも極めてレアで、相当な価値があります。

エクステンション仕様のブレスレットです。

ムーブメントはロレックス製自動巻きCal.NAを搭載。

ケースサイズは約32mm。通常のバブルバックとは異なるフーデッドモデルならではのより存在感のある佇まい。かなりの特別感が有ります。

横から見るとこのボリューム、よくお分かり頂けるのではないでしょうか。

“SSとPGのコンビ”、”リブドフーデッド”、”コンビの純正ブレス”、”デザイン性の高いダイヤル”、これだけ役の揃ったバブルバックを撮影するのは初めてでした。普通のバブルバックとは一線を画すこの存在感、これ一本でバブルバックは卒業しても良いくらいだと私は思います。
極めてレアなリブドフーデッドのバブルバック、当店にお越しの際は是非お手に取ってお楽しみください。
銀座店 中野